桶狭間の戦いの頃、越後の長尾景虎(上杉謙信)が、急速に力をつけ、北条領であった上野と武蔵を瞬く間に制圧。そして、同時に武田信玄を相手取り川中島で合戦を繰り広げていました。桶狭間で、今川義元を討ち取られた今川氏は次第に求心力を失い、三国同盟を結んでいた武田氏が、今川領を攻め始めます。なし崩し的に三国同盟が破綻し、武田領と隣接していた井伊谷は、武田氏の侵攻の脅威にさらされる事となります。
桶狭間の後、松平元康 (徳川家康)は今川氏からしれっと独立し、旧領三河の平定に乗り出し、ついでに織田氏と同盟を結びます。井伊氏の所領がある遠江の強大な支配者であった今川氏は、瞬く間に力を失い、遠江は荒れに荒れる事となります。小さな豪族であった井伊家は大きな時代の渦に飲み込まれ、苦難の時代を迎えます。