NHK大河「おんな城主直虎」東海道と南北朝時代の井伊谷

  • 1333年 鎌倉幕府が滅亡 今川氏(足利一門)が遠江の守護となる
  • 1337年 北朝方の今川氏と南朝方の井伊氏が三方ヶ原で合戦。引き分け。
  • 1338年 足利尊氏征夷大将軍となる
  • 1340年 北朝方の攻撃を受け井伊氏は降伏
  • 1392年 南朝第4代亀山天皇が北朝に譲位。南北朝合一

名門足利一門の今川氏 vs. 井伊谷の豪族井伊氏

平安時代が終わり、鎌倉時代になってもその状況は変わらず、鎌倉幕府が倒され南北朝時代となります。この頃の遠江国の守護だったのは今川氏でした。南朝のリーダー後醍醐天皇は自身の皇子を全国に派遣し北朝勢力と対抗させようとします。各地の豪族は自分たちの利害に基づいて南北朝に分かれて戦いました。遠江国の守護であった今川氏は北朝方(今川氏の本家である足利家が北朝の主力大名であったため)、井伊氏は南朝方につきました。

宗良親王

宗良親王

1337年後醍醐天皇の第二皇子、宗良親王は陸奥国府を船で目指していましたが、座礁し遠江国に漂着します。これが、井伊氏と南朝の皇子との運命の出会いとなります。当時の井伊家の当主井伊道政は宗良親王を「井伊谷城」にて庇護しました。1340年北朝方の攻撃を受け、猛攻に耐えきれなくなった井伊氏と宗良親王は井伊氏の本城「三岳城」を脱出し「大平城」へ移動します。7ヶ月激しい攻防戦を繰り広げ大平城は陥落し井伊氏は降伏します。宗良親王は井伊谷を脱出し、越後国、越中国などで転戦したのち、信濃国に移り30年間信濃を拠点としました。井伊氏は敗戦後、滅亡は免れ戦国時代にまたその名が歴史の表舞台に登場することとなります。

出典

参考にした本、サイトは以下です。

お城データ

 
お城名
三岳城(みたけじょう)
概要
井伊氏の本城。南北朝時代に井伊道政によって築かれたと伝わります。
所在地
静岡県浜松市北区引佐町三岳
アクセス
天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約20分
駐車場
三岳神社に駐車場があります。

おすすめ記事

高崎城

井伊直政築城の高崎城 市街地に残る土塁と堀をめぐる

oidairajyo

南朝方井伊家最後の砦であった大平城(おいだいらじょう)

千頭峯城

井伊氏西方最大の拠点 千頭峯城は整備良好で見どころ満載の山城

三岳城

遠州でも屈指の眺めが楽しめる三岳城

井伊谷城

波乱に満ちた井伊氏の歴史は井伊谷城(いいのやじょう)と共にあった!

井伊直虎と井伊氏ゆかりの城をめぐる

井伊直虎と井伊氏ゆかりの10城+1をめぐる

お城・遺跡現地説明会一覧

  • 登録されているイベント情報はありません。

歴史イベント

  • 登録されているイベント情報はありません。

最新の記事

TOP