竹田市
竹田市のお城

国指定史跡
岡城跡(別称:臥牛城)
- 標高325mの阿蘇火砕流堆積物の浸食された台地上にある中川氏(近世)の城。名曲「荒城の月」を生んだ難攻不落の嶮城。
- 所在地:竹田市大字竹田字岡
- 交通:豊後竹田市駅から車で約7分(徒歩約25分)
- 駐車場:120台
- 詳細:岡城跡(別称:臥牛城)

市指定史跡
南山城跡
- 肥後境より約1.4㎞東にある南志賀氏の城。豊薩戦争により天正14年落城。山の頂と尾根に土塁と一部曲輪が残っている。
- 所在地:竹田市大字久住町白丹
- 交通:豊後竹田市駅から車で約20分

市指定史跡
山野城跡(別称:朽網城)
- 久住連山の一つ黒岳の麓に築かれた朽網氏の城。堀幅15m~40m、長さ250m、最大深さ約15mの巨大な堀切を有している。
- 所在地:竹田市大字久住町仏原
- 交通:豊後竹田市駅から車で約50分
竹田市のおすすめ観光スポット

岡藩城下町
- 豊後岡藩7万石の城下町。中川秀成により土地が開かれ商家が移され、周囲に武家屋敷が配された。
- 竹田市大字竹田町
- 交通:豊後竹田駅正面すぐ

瀧廉太郎記念館
- 「荒城の月」で知られる音楽家、瀧廉太郎が12歳から14歳まで暮らした屋敷を現在は記念館としており、館内には手紙や写真、直筆の譜面などを展示している。
- 大分県竹田市竹田(寺町)2120-1
- 交通:豊後竹田駅から徒歩10分