紅葉が美しい日本のお城と秋のイベント情報 in 2018
お城 郡上八幡城(岐阜) 場所 郡上八幡城周辺、郡上八幡城下町プラザ イベント名 郡上八幡城下町もみじまつり 期間 2018年11月1日(木)~11月18日(日) ライトアップ 2018年11月9日(金)~11月18日( […]
日本のお城のレポートは主に現存の石垣とか空堀とか切り堀とか、、、ニッチな情報とともにお城&遺跡の現地説明会情報などを収集発信しています。
ホーム » お城あれこれ
お城にまつわる逸話や、時代とともに変わっていくお城の用途、ゆかりの武将について、地形などなど、知っていればお城をより深く楽しむことができる情報記事を配信しています。その他お城のイベント情報なども配信しています。
お城 郡上八幡城(岐阜) 場所 郡上八幡城周辺、郡上八幡城下町プラザ イベント名 郡上八幡城下町もみじまつり 期間 2018年11月1日(木)~11月18日(日) ライトアップ 2018年11月9日(金)~11月18日( […]
大阪城の見どころ①石垣の巨石 大阪城内には巨石を使った石垣が各所にあります。桜門枡形の周辺、京橋門枡形の周辺、大手門枡形の周辺の巨石石垣を散策してみましょう! 城内1位 蛸石-桜門枡形 城内2位 肥後石-京橋門枡形 城内 […]
まだまだ桜を楽しみたい方は北海道、青森の城がおすすめです。 ゴールデンウィーク中も桜を楽しめる松前城 松前城は幕末期に北辺防備のため脆弱な福山館を改築して作られた日本最後の和式城郭です。北海道はこれからが桜の見ごろになり […]
続日本100名城とは 続日本100名城は、日本城郭協会が2017年に財団法人となって50周年を迎えたことを記念して、協会が委嘱した城郭専門家6名からなる選定委員によって選ばれた100城のことです。(40周年記念時に日本1 […]
長松寺の来歴 長松寺は1507年に臨済宗の嶽應元海が現在の末広町北部に創立しました。当寺はその後衰退してしまいますが、1624年に興禅寺の虎谷春喜が曹洞宗に改め現在の地に開山します。本堂、衆寮、山門、鐘楼、薬師堂(和田薬 […]
西郷隆盛の前半生 西郷隆盛は薩摩藩の下級武士の家庭で生まれ育ちますが、当時の藩主島津斉彬にその才能を見出されて、瞬く間に出世していきます。斉彬は、先進的な考え方の人で、西洋の技術を積極的に取り込み、軍隊の近代化を推し進め […]
お城好きになったきっかけのお城アンケートを2017年11月3日~12月29日の期間実施しました。たくさんの方にご投票いただきました。ご参加くださった皆さまありがとうございました! 投票結果1位は「安土城」でした!信長の城 […]
紅葉の時期がやってまいりました! 紅葉を楽しみながら、城攻めができるオススメのお城を教えてください。 実施期間(予定):2017年11月17日~12月15日 2017
注目のイベント Pick UP!! 東京文化財ウィークのイベントから主にお城や城下町に関連したイベントをピックアップしました。以下のイベントは全体のごく一部です、詳細は東京文化財ウィークオフィシャルページをご覧ください。 […]
北海道 松前さくらまつり「桜三部作」 松前城 松前公園(松前町) 東北地方 弘前さくらまつり 弘前城 弘前公園(青森県弘前市) 船岡城址公園/しばた桜まつり 船岡城 船岡城址公園・白石川堤(宮城県大河原町・柴田町) あき […]
姫路城 (検索数 165,000/月) 2015年に引き続き今回も1位です。2015年の検索数は201,000で今回、検索数は減っていますが、修繕工事が完了した直後はメディアで頻繁に取り上げられていたので、その影響を受け […]
去年に引き続き、今年もよろしくお願いします。今年はもっと掲載情報を増やせるよう情報収集頑張ります! 今年は井伊イヤー! 去年は真田丸記事頑張ってきましたが、今年の大河ドラマは、井伊直虎イヤーです。井伊家ゆかりのお城記事も […]