ここに住むとか理解できない!?ゴツゴツして不便極まりなさそうな岩櫃城の居住性を確かめに行ってみた。

郷原駅と岩櫃山

草津へ向かう吾妻線の車窓から目に飛び込む岩櫃山はひと際異彩を放っています。それはもう、電車を途中で降りちゃうレベルです。この写真映り抜群の荒々しい山城は、戦国時代に、真田幸隆(幸村の祖父)の働きにによって武田支配下の城になります。築城年は鎌倉時代という伝説もありますが、実際にはいつの時代に築城されたかは不明で真田氏以前の歴史は謎が多い山城です。郷原駅からも群馬原町駅からも徒歩30分、とりあえず郷原で降りてみます。

真田氏吾妻の拠点であった岩櫃城

岩櫃城御殿跡真田氏が沼田城に拠点を移すまで吾妻郡支配の中心的な城として機能しました。武田勝頼が織田信長の甲州討伐により新府城(山梨県)を追われた際、真田氏は勝頼を岩櫃城に迎えようとしますが途中、勝頼一行は敵に捕捉され自害して果てます。武田氏滅亡後も真田氏の城でしたが、江戸時代の一国一城令により廃城となります。(左の写真は武田勝頼を迎えようとした御殿跡ー潜竜院跡)

こっちにもあっちにも曲輪がある広大な山城群

東吾妻町観光協会「岩櫃城跡」パンフレットより転載
東吾妻町観光協会「岩櫃城跡」パンフレットより転載

岩櫃城は岩のギザギザのところではなく、山の東側中腹の比較的なだらかな場所にあります。本丸跡、二の丸跡、中城跡など、堀や曲輪がかなりきれいに見られるように整備されています。ただ、この地図に記されている城跡だけではなく多数の曲輪が見受けられ、山城としてはかなり大規模な縄張りであったように感じます。立地がもう少し良ければ、山城から平山城に変貌した小田原城みたいになっていたのかなーなど思いながらブラブラ歩いてみました。郷原駅からのアプローチは潜竜院跡から郷原城跡を抜けて岩櫃山の山道を歩いて本丸の方へ行けます。

岩櫃城本丸岩櫃城本丸
ここは本丸の中でも少し高く盛り土された場所です。ここに物見櫓が建っていたものと思われます。

岩櫃城本丸虎口跡岩櫃城本丸虎口跡
岩櫃城は部分的によく整備されているのですが、本丸部分はなぜか荒れています(笑)ざくざく歩いて行くと、虎口跡が見られます。

岩櫃城二の丸岩櫃城二の丸
本丸のすぐ隣に掘りを挟んである二の丸は小ぢんまりとした曲輪です。

岩櫃城殿邸跡岩櫃城殿邸跡
ここが殿邸跡。殿のお家ですか?殿はここで良いんですか?

岩櫃城中城岩櫃城中城跡
中心部では一番広い曲輪でしょうか?

パンフレットにある地図外にも曲輪や掘りに見えるものが沢山あって、見慣れた山城とはなんか違う、独特の設計な気がする、、、謎が深まりすぎて「意味わかんない」と思いながら歩いていると、休憩所内に大きな地図があったので撮影してみました。

岩櫃城縄張り

地図の左へ行くと郷原駅、右端の先が群馬原町駅です。なんだかものすごく広大な縄張りな事はわかりますよね?たぶん、岩櫃城っていうのはこの地図全体が縄張りで、狭い地域をギュっと守るというよりは、広さで守るタイプの城だったのでしょうか。

天然の要害のギザギザ部分はどんだけギザギザなのか?

岩櫃山は1月から3月まで登山自粛してねって言う事なので、春頃まで山登りはしないほうが良いみたいです。というか雪とか凍結して登れるような山では無い気がしますが、、、

岩櫃山蜜岩通り登山口岩櫃山蜜岩通り登山口

岩櫃山登山道岩櫃山登山道は岩と石がゴロゴロで各所に鎖が張ってあります。

岩櫃山登山道落石に注意と書いていますが、どうやって注意するのかわかりません。

岩櫃山山頂付近山はどんどん過酷になって高所の恐怖との戦いになります、、、左の岩の斜面の鎖見えます?あれ登るとか無理でしょ?

岩櫃山山頂付近からの眺め岩櫃山山頂付近からの眺め、、、あと60mで山頂でしたが、しっぽ巻いて帰ってきました〜。もっと強くなったら戻ってきますw!!

ギザギザのところに住んでいた訳じゃないので、居住性に問題は無かった。

岩櫃城竪堀岩櫃山は全体的にギザギザなのかと思いきや、東側はなだらかな事がわかりました〜。居住性は全く問題なさそうですが、防御しにくそうに感じるお城でした。でも、よく考えてみたら真田の城ですよね?敵を自分の懐まで誘導してボッコボコにする戦法を想定していたとしたら、一見入りやすそうなのは罠なのかもしれませんねー。怖いですねー!

岩櫃城はこれからも注目

岩櫃城跡は広大で1日、2日じゃまわりきれない上に、色々文献も調べて見たくなるような魅力を放つ城跡です。なぜ城ファンが岩櫃城が大好きなのか行ってみると良くわかります。東の木戸の近くの発掘現場をたまたま通りかかった時に見学させていただけました。お掘りの地層を掘って年代を調べているのだとか。詳しい事はわかりませんがこの城の築城の年代や拡張の歴史などじわじわ解明されていくのだろうなと思いました。岩櫃城東の木戸付近の発掘現場

お城データ

 
お城名
岩櫃城(いわびつじょう)
概要
15世紀頃の築城とされている。急峻な岩櫃山に築かれたこの山城は1563年武田家家臣の真田幸隆に攻略される。これをもって武田家配下の城となり、真田氏が城主となる。
主な城主
真田幸隆、真田昌幸
所在地
群馬県吾妻郡東吾妻町原町
アクセス
JR 吾妻線 郷原駅下車 徒歩30分
駐車場
あり

おすすめ記事

弘前城桜

今年のゴールデンウィークはどこの城に行く?桜と城を見るなら!人混みが苦手なら!建造物を楽しみたいなら!オススメの11選

岩櫃山と蜜岩神社

続日本100名城のスタンプラリーがついに始まる!あなたはどの城から巡る??

要害山城

武田信玄出生の地 武田の中世山城の姿を今にとどめる要害山城

滝山城

関東屈指の土の城 北条氏の巧みな縄張りが残る滝山城

秋田城

日本海外交で数々の来賓を迎えた秋田城

臼杵城

海に浮かぶ海城だった大友宗麟の牙城 臼杵城

蛸地蔵パワーハンパない!タコに護られた岸和田城

杉山城

中世山城の最高傑作のひとつと言われる謎多き「杉山城」

浜松城

徳川家康が17年間過ごした浜松城 小さいけど高低差は面白いよ!

忍城

忍城の周りは沼地で足を取られて攻めにくい、攻め手泣かせの守りの城

お城・遺跡現地説明会一覧

  • 登録されているイベント情報はありません。

歴史イベント

  • 登録されているイベント情報はありません。

最新の記事

TOP