南北朝時代に井伊氏の南を守った鴨江城

鴨江寺 仁王門

仁王門

利権がからむ戒壇(かいだん)の設置

奈良時代から平安時代は、正式に(国家資格を持つ)僧となるには戒壇で授戒する必要がありました。東大寺や国分寺などの官立寺院が僧を管理していましたが、822年以降官立寺院でない延暦寺にも戒壇が設置されます。鴨江寺は戒壇の設置を朝廷に願い出ましたが、延暦寺の僧に妨害されて許可がおりなかったそうで、そのまま強行して無許可のまま戒壇を設置しました。そのため、遠路はるばる京から延暦寺の僧兵が攻めて来て、「鎧橋」(浜松市南区東若林町)を中心に激戦が行われます。鴨江寺の僧兵は敗戦し、延暦寺の僧兵により戒壇は破壊されました。このエピソードを見ても、寺が戒壇から受ける恩恵は相当なものだったと想像できますね。

鴨江寺 弁天堂の池

弁天堂の池

南北朝時代には井伊氏の支城に

南北朝時代12代目井伊道政の時代に、後醍醐天皇の皇子宗良親王を奉じて北朝軍と戦っていた時、鴨江城は井伊氏の本城を守る南の支城でした。1339年に鴨江城は北朝軍の高師泰、師冬の攻撃を受け落城します。

西小学校

西小学校

鴨江城は現在の鴨江幼稚園から西小学校東の高台にありました。明治の初年頃までは土塁が残っていましたが、残念ながら現在ではお城の痕跡は残っていません。現在の鴨江寺には、仁王門、成田山不動堂、観音堂、弁天堂など朱塗りの大きな門やお堂があり、きれいに整備されています。現地を歩くと、傾斜地に西小学校や住宅地が広がっています。やはり山城ほどの防御力は見込めなかったため、北朝軍の攻撃にさほど抵抗できなかったのではないかと思われます。

鴨江城 庭

出典

お城データ

 
静岡県浜松市中区鴨江4丁目17−1
お城名
鴨江城(かもえじょう)
お城別名
鴨江寺
概要
鴨江城の築城年代は定かではないが、平安時代からある鴨江寺が城郭寺院化した城と考えられています。
所在地
静岡県浜松市中区鴨江4丁目17−1
アクセス
JR浜松駅から徒歩20分
オフィシャルサイト

おすすめ記事

千頭峯城

井伊氏西方最大の拠点 千頭峯城は整備良好で見どころ満載の山城

三岳城

遠州でも屈指の眺めが楽しめる三岳城

井伊谷城

波乱に満ちた井伊氏の歴史は井伊谷城(いいのやじょう)と共にあった!

浜松城

徳川家康が17年間過ごした浜松城 小さいけど高低差は面白いよ!

井伊直虎と井伊氏ゆかりの城をめぐる

井伊直虎と井伊氏ゆかりの10城+1をめぐる

お城・遺跡現地説明会一覧

  • 登録されているイベント情報はありません。

歴史イベント

  • 登録されているイベント情報はありません。

最新の記事

TOP